おかげさまで無事終了しました。
74名のご参加でした。過去最高とのこと。
雨の中、ご参加いただき感謝感謝です。
セミナーの中身を考えているときもワクワクしていましたが、今日は私が一番楽しかったかも。
こんなことを話しました。
●家では食べないおもち、でもなぜお祭りでまかれると必死になって拾ってしまうのか?
●お土産でもらったご当地キティちゃんのハンカチやキーホルダー、使わないのにどうして捨てられないのか?
●なぜいい食器を持っているのに、ドーナツ屋でもらったカップやお皿を使っているのか?
●家の裏に転がしていた水槽5つ、8年が経過、そして魚が好きでない私。どうしてこんなことが起きるのか?
●家族のガラクタ。これを片づけるには?
●片づけで失敗するのは「いる」「いらない」で分けるから
●やせたら着ようという洋服を持っている人は、今の自分を否定している
●なぜか発見率が高いコンパス。でも前回使ったのはいったいいつ?
●「いつか使うかも」は今日から封印
●片づけをすると就職が決まる、この不思議な現象
「これがお家にどれくらいありますか?」
と、保冷剤やコンビニでもらう割り箸やプラスチックのフォークを見せると、皆さん大笑い。
身近なことなので、皆さんの反応もよく、笑いの多いセミナーでした。
今年から就職支援の講座を担当しているのですが、就職の決まった方がどうしても先生のセミナーを聞きたかったといって、半休を取って参加してくれました。
年と共に涙腺が緩くなっているので、泣けてきました。
アンケートの結果もよく、第2弾をお願いしますというリクエストもあったそう。
うれしいなぁ。
こういう機会を作ってくれて、浜松キャリアサポートの皆様、本当に本当にありがとうございます。